2009-01-01から1年間の記事一覧

ものごとを進めるには、「順番」が大切

早稲田大学院時代にTAをしておりました早稲田の社会人専門学校 その同期の方が、唐津市長になられ、早稲田佐賀中学校・高等学校誘致されました。 本当に、ご苦労があられたと思います。 http://www.city.karatsu.lg.jp/kouhou/mayor/index.htmlおいしいお…

税金の恩返し

東京都の外郭団体職員の方がおっしゃいました。「地方の商店街は補助金の手当てなどなく、見捨てられている。東京の商店街は恵まれていることを再認識してほしい。」と。あるまちの首長の方がおっしゃいました。 「自分のまちの基幹産業は農水産業であり、さ…

 復活「カヤバ珈琲」

あのカヤバ珈琲が復活です。 http://kayaba-coffee.com/大正時代に出来た建物。みんなの思いが重なってとうとうこの日がやってきた。 カフェ・NPOとスカイザバスハウスの事務所などが入っています。設計は、永山祐子さんすてきになりました。

旧前田侯爵邸の茶室−一期一会を大切にすること

名作の茶室で、かたくるしくなく、お茶を楽しむ。一期一会。を大切にしたいと感じた。 柴又の山本亭の茶室でお手前を頂きたいと思いました。

山田幸司さんのご冥福をお祈り申し上げます。

スパイクガールズでお目にかかり、遠い方でしたが 妻有へむかう車の中、楽しく勉強になるひとときを頂きました。またお話しするのを楽しみにしていたので大変悲しいです。 とてもエネルギッシュ・アグレッシブな方でした。 輝かしい日々に感謝しながら生きて…

PRすること。

グッドデザイン賞の授賞式に行ってきました。受賞することは、「始まり」です。国内外PR・地域内外・いろんな人にPRし、柴又に来て頂く、外部評価されることで、磨かれる。

商店街活性化に必要なこと

デザインは力を持っています。ロゴ一つで、商店街を一つにまとめる事が出来ます。みんながかわいいと、思える。ほしいと思える。地域を動かす力です。ロゴデザイン:レザイ美樹さん http://blogs.elle.co.jp/culture/rezai/

アド街ック天国で柴又が放映

10月17日(土)夜9時〜9時45分 多少。回生事業等のまちづくりが紹介される予定です。柴又の独身イケメン達も紹介されるそうです!http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/091017/index.html

柴又をご案内します

NPO日本都市計画家協会 第79回 街なか研究会にて柴又のまちづくりごご紹介することになりました。 日 時 平成21年11月14日(土) 15:00〜 開催場所 集合:柴又駅(京成金町線)改札外 講演会場:まちなかをご案内しながら 懇親会場:お食事処「春…

グッドデザイン賞受賞!

http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=35702

9/12(土)まち歩き移動劇『立石散策劇場』

今年1月に、葛飾区市民活動支援センターの講座で、四つ木にあるミルクショップワタナベさんでお会いしたセンターのFさんからのおしらせ。とってもおもしろそうです!*************************************** 立石…

グッドデザイン賞エキスポ開催

ずいぶんかわいいプレゼンテーション!に仕上がりました!(自画自賛)まちなみの改修にもご尽力いただいたスタジオソラさんにご協力頂きました。 http://www.studio-sola.jp/ カメラマンは荒川潤さん明治大学笹川さん・伊藤君・早稲田大学矢島君もフォトモ…

グッドデザイン賞応援コメント募集!

グッドデザイン賞の公式サイトに「柴又のまちづくり」が掲載されました。是非、応援コメントを記入していただけるとありがたいです。よろしくお願いもうしあげます。http://www.g-mark.org/nominate/detail.html?entryNo=G1030082

速報 グッドデザイン賞 一次審査通過

期待通り、柴又のまちなみがグッドデザイン賞一次審査を通過しました!二次審査は8月ビックサイトにて公開展示です。国内外に柴又をPRできるようにしたいですね。さて、、、どんなプレゼンテーションにしましょうか。 大賞が取れるようにがんばります!ぜひ…

国交省 住まい・まちづくり担い手事業の支援対象団体に決定

持続可能なストック型社会への転換等を目的として、継続的なまちづくり活動への支援事業の団体として柴又まちなみ協議会が認定されました。 今年は、更なる歴史的なまちづくり推進に向けて、邁進していきたいと思います。よろしくお願い申し上げます! ↓国土…

『まちを元気にするコトづくり』

中山法華経寺が改修され、平成18年から推進されている「中山参道地区街なみ環境整備事業」により、変化しつつある中山法華経寺参道周辺をフィールドに、学生が参道の活性化計画を提案します。 周辺住民のみなさまに提案を講評をして頂き、また、今後のまち…

『かっぱ橋』潤せ 軒先緑化で日よけ、雨水利用 商店街組合構想

東京新聞2009年6月4日 夕刊に掲載されました。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009060402000223.html

仲間さがしの映画

地方から発信し、全国にムーブメントを起こし、それから都会の人々をも巻き込んでゆく。 「地方発のムーブメント」を巻き起こしたいとつくられた映画 「降りてゆく生き方」 日本・世界中の実際にまちづくり、地域づくり、農業、酒づくり、社会活動などを行っ…

愛情いっぱいに、ほめられることからはじめる

100人の人に 100人のテーマで 27枚づつ まちあるきながら 自分の街の写真を撮ってもらう。今。ある街の2700枚×100のテーマの写真展が行われています。 写真を撮りたいとおもうのは、きっと 良いところであり、悪いところです。 その街の「個…

【速報!】地域連携型モデル商店街事業指定

おめでとうございます! そして、依頼されたミッションをはたしました。 これからが、はじめの一歩です。ハードだけでなく、持続可能な地域づくりに貢献できる仕組みづくりつくっていかなければなりませんね。「まち」「ひと」「こと」がひとつになり新しい…

第1課題修了

第1課題が修了しました。 恩師の言葉が身にしみます。 「教育とは、学生と同時に、自らに施す行為です。教えることは教わること良い学生に育ててもらいなさい」 第2課題は中山法華経寺周辺活性化計画です。最終成果物は、住民組織である「中山まちづくり協…

新・元気を出せ!商店街事業/地域連携型モデル商店街事業

昨年夏から、景観まちづくりのデザイナーとして関わらせて頂いているかっぱ橋本通り公西会地域連携型モデル商店街事業にて、ファサード整備等の補助金申請をしており、本日、東京都へプレゼンテーションを無事終えました。みなさん、練習に練習を重ね、ココ…

商店街の活性化策

先日 衆議院議員会館でのあきんど議連の総会にオブザーバー参加させて頂きました。内容は、【平成21年度予算、補正予算における商店街関連の補助事業】 についてです。中小企業庁・農林水産省・国土交通省・厚生労働省等の補助金も地域活性化の切り口にす…

空き店舗・空きビル活用

私のオフィスは使われなくなった空きビルを必要最低限のインフラ設備をリノベーションしています。 独立したデザイナー・建築家・アーティストなどが入居し、コラボレーションを誘発する場として存在しています。手前味噌ですが、とても刺激的で、とても楽し…

結果としての景観まちづくり(2)

千葉県市川市中山法華経寺周辺の景観まちづくりが進んでいます。http://www.city.ichikawa.lg.jp/cit02/1521000002.html田邊スタジオの学生さん達の設計課題演習のフィールドにしたいと考え、中山まちづくり協議会の方々にご挨拶とご協力のお願いにあがりま…

結果としての景観まちづくり(1)

東京都知事本局の方々が柴又を視察とディスカッションにいらっしゃいました。「10年後の東京」への実行プログラム2009における景観まちづくりのアクションプラン作成のため、現場の声と実情を感じたい。とのこと。 http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/plan2…

法律は変えればいい

建築士会の景観部会では前国土交通省の方もメンバーでした。 ・景観計画・マスタープラン上位計画は包括的にしか決められない。 ・ローカル計画を立てたとき、あわなければ、上位計画・法律を変えればよい。これは、法律を作る側の国家公務員だからこその発…

建築家と都市計画家をつなぐもの

建築士会の景観部会に出席しました。 景観法の景観整備機構に向けての勉強会です。 景観計画を杓子定規に都市計画家がつくります。 それでは、建築家の方々のクリエイティブな発想、職能が活かされない。景観計画に建築家がコミットメントすることはとても重…

『地域再生プロデュース-参画型デザイニングの実践と効果-』

筑波大学 大学院教授 蓮見孝 著 の本友人の筑波在住のデザイナー・アーティスト やまざきかのこさんがブックデザインをしました。 とってもかわいいですね。「地域のチカラの根源「根っこ」と、 茨城の霞ヶ浦はレンコンの産地であること、 著者の「蓮見(ハ…

アプル総合計画事務所・アプルデザインワークショプの25年目を祝う会

一つの事務所が25年、そこで育った40余人。大野秀敏教授 中野恒明教授 二人のボスと同じく、教育・学問の道に進まれた先輩も多いです。「背中」で伝えて頂き、育てて頂きました。M大学の兼任講師で、私も、伝えることができるでしょうか。